- 子連れで佐渡島旅行をしたい人
- 旅行計画を立てる時間がない人
- 効率よく観光を楽しみたい人
- 小牧空港から佐渡島へ行く人
これは、実際に私たち家族(小学生連れ)が回った旅程に改善案を盛り込んだ、佐渡家族旅行のベストコースです。観光の所要時間はもちろん、移動効率の良い宿泊エリアを提案に入れました。旅行計画にかかる手間を一切省いて、初めての佐渡島旅行を120%楽しむ為に是非お役立て下さい!
1日目|名古屋→佐渡島へ移動&尖閣湾の絶景
10:10|小牧空港発
FDA(フジドリームエアラインズ)で新潟空港へ。

11:05|新潟空港着
タクシーで佐渡汽船ターミナルへ(約25分)

【家族でタクシー利用するメリット】
・待ち時間ゼロ
・早めにフェリー乗り場に並べる
・バス代金との差額が小さい
11:40|佐渡汽船ターミナル到着
乗船手続きをして早めに乗り場に並ぶ。乗り場付近にはお土産屋や売店もあり、軽食購入も可能。

12:35|フェリー乗船(新潟港→両津港)
絨毯席を確保します。2時間半の船旅。


夏は潮風が心地よい

14:40頃に尖閣湾揚島遊園に電話して海中透視船が運航しているか確認しよう
15:05|両津港着
レンタカーの手続き
佐渡島観光はレンタカー必須。
出来るだけ港に近く、当日スムーズに手続きできるお店に予約をしておきましょう。
(Googleマップで検索すると両津港との位置関係が分かりやすいです)



尖閣湾揚島遊園の海中透視船は17時が最終便。
両津港内にあるお土産屋の誘惑はぐっと我慢してレンタカー屋に向かいます。
15:30|レンタカーで出発





尖閣湾揚島遊園は両津から1時間ほど。慌てずにドライブを楽しみましょう。





クラフトビールが気になるなら
尖閣湾揚島遊園までの道中に直売所があります。時間に余裕があれば、さくっと寄ってさくっと購入してもOK!


営業しているか確認はした方がベター
16:30|尖閣湾揚島遊園に到着
海中透視船の時間まで園内を散策します(20分程度)。


17:00|海中透視船に乗船


透明度抜群の海を遊覧船で巡ります。
かっぺえびせんを買うのを忘れずに。




17:30|尖閣湾揚島遊園を出発
宿に向かいます。
17:45|相川エリアの宿にチェックイン


相川エリアには素敵な宿泊施設が沢山あります。
現地で気になったのは
旅荘あさひ荘 Casa ORITO(カーサ オリト)
佐渡ゲストハウス・サドヨイ
どちらも2025年の春にオープンした新しい施設。



サドヨイはゲストハウスだから好みが分かれそうだけど、北沢浮遊鉱選跡に歩いて行ける立地は魅力だね



けれど、佐渡の景色を楽しむドライブも最高!だから北沢浮遊選鉱場跡から少し外れた場所の宿でもOKだよ!



それにしても尖閣荘は二食付きであのお値段…よく考えたら安過ぎだわ
18:00|夕食
お宿で夕食をとるか、地元のごはん屋さんで。
古民家食堂&居酒屋&カフェ 持田家(予約)
19:30|北沢浮遊選鉱場跡へ
ライトアップされた廃墟は幻想的で、昼間とは違う雰囲気を楽しめます。


陽の沈む地平線の景色も楽しみながら行きましょう。


20:30|宿へ戻る
22:00|就寝



2日目は観光&アクティビティと体力勝負!明日に備えて早めに寝よう
2日目|佐渡金山と砂金採り体験&宿根木散策


8:00|宿をチェックアウト



佐渡旅は朝早くのスタートがおすすめ!
朝早く開店して夕方に閉店するところが多いからね
8:10|北沢浮遊選鉱跡見学
明るい時間の表情も楽しみます。





北沢浮遊選鉱場跡からきらりうむ佐渡へは車で5分程です
8:30|きらりうむ佐渡見学
朝一できらりうむへ。佐渡金山の理解が深まります。金山へ行く前に立ち寄ることをおすすめします。所要時間は40分程です。
※小判づくりなどのイベントに参加する場合はその分の時間を足して下さい。





きらりうむ佐渡から佐渡金山へは車で10分程です
9:30|佐渡金山見学
佐渡金山コース
江戸時代の採掘坑道で国史跡「宗太夫坑」と明治以降の機械掘坑道で国重要文化財・国史跡「道遊坑」を巡ります。佐渡金山のシンボル「「道遊の割戸」も間近に見学する事ができます。



宗太夫坑と道遊坑を巡るコースの所要時間は1時間40分程







疲れたら是非売店で金箔ソフトクリームを!(高いけど歩き疲れた後は特別美味しく感じるよ)
11:30|佐渡金山出発





佐渡金山から小木ダイビングセンターまでは車で1時間程です
相川エリア、小木ダイビンセンターへの道中でお昼を済ませます。
「されどおにぎり佐和田店」も通り道にありますよ。



人気飲食店は混雑が予想されるのでテイクアウトがおすすめです


13:00|小木ダイビングセンター着
シーカヤックを楽しみます。


16:00|おぎの湯へ
シーカヤックの後は日帰り温泉へ。体を温めて疲れを取りましょう。



小木ダイビングセンターから小木の湯までは車で5分程です
温泉の泉質はpH9.54(加水なし)、高水準アルカリ性温泉。とろりとした肌触りは、美肌の湯として多くの方に愛されています。
18:00|宿にチェックイン
小木周辺のお宿で気になったのは、御宿 花の木。ご飯が美味しそうです。
18:30|夕食
お宿で頂きましょう。



旅の疲れが出る頃です。夜はゆっくり過ごしましょう。
3日目|南佐渡でたらい船&シーカヤック体験


8:30|たらい船体験(矢島・経島)
朝早い時間にたらい船へ。
繁忙期はチケット売り場もたらい船乗り場も行列です。心の余裕を持って行きましょう。


チケット購入から乗るまで1時間ほどかかることもあります
9:00|旧山本悌二郎別荘見学
豪商の別荘。建築好きは必見!一般公開日はインスタで事前確認を。


そんな空間
10:00|宿根木散策&佐渡国小木民族博物館見学
10:00 宿根木散策&佐渡国小木民族博物館見学
佐渡国小木民族博物館には佐渡の民具や船の模型が展示されています。佐渡の港町の歴史と暮らしを学べます。





佐渡国小木民族博物館の見学時間は40分程
※受付の方に聞きました
11:30|移動





佐渡国小木民族博物館からゴールドパークまでは車で20分程です
11:50|ゴールドパークで砂金とり体験




砂金とりの時間制限は30分。
12:30|ゴールドパークを出発 → フリータイム



ゴールドパークから佐渡市中心部までは車で30分程です
この後はフリータイム。お好みでアレンジして下さい。
過ごし方の例
13:00|ランチ
15:00|ホテルにチェックイン
たびのホテル佐渡
(2025年春にオープン)
15:30|洗濯&地元スーパーや佐渡乳業、丸中商店でお土産探し&あめやの桟橋でphoto
たびのホテル佐渡ならホテル内のランドリーでもいいし、いっそのことチェックイン前に「モフモフコインランドリー佐渡泉店」に行って洗濯しても良いかも…。


洗濯している間にスーパーでお土産探しするならこちらの記事を参考に。マルイ近くのヤマトでお土産を発送しても良し。
オットとこどもたちは佐和田海水浴場で遊ばせて、その間ゆっくりお土産を選ぶのも良いかもしれません。ただし、佐渡のお土産はほとんどが通販も出来るので、気になったものは移動時に通販で注文して佐渡時間を満喫するも良しです。
17:00|夕日SUP
体力があれば是非。
幻想的なナイトSUP、本当はやってみたかった!
ナイトSUPは19:00から。ナイトSUPするならその前に夕飯は済ませたい。


20:00|夕食
いくつも美味しそうなお店があったから是非探してみて。閉店時間はしっかり確認してね。
2025.8.24のバナナマンの【せっかくグルメ】で紹介されていたこちらのお店
▶ cafe TRAIN
漁師の店長さんが海でとってきた新鮮なカキが食べられるそうです。
(とはいえその日あるかどうかは運次第)
ちなみ地元の方のおすすめは
・ハンバーグ
・その季節の魚のフライ
バナナマンさんは、ハンバーグとフグのフライにカキとマグロの刺身を食べてらっしゃいました。
21:30|入浴&寛ぎタイム
心地よい疲れとともにゆっくり休みましょう。
4日目|トキとの出会い → 名古屋へ帰宅


9:30|チェックアウト
早めにチェックアウトしてSABOCOFFEEでモーニングもおすすめ。
9:45|ヤマト運輸でお土産とスーツケース発送
身軽に帰りたいならヤマト運輸を利用するのもひとつの手です。お子様連れで大きな荷物を持って移動するのは意外と骨が折れます。


【 送れるスーツケースのサイズは要確認】
サイズ:縦・横・高さの合計が200cm以内
重さ :30kg以内
梱包 :特別な梱包やカバーは不要
注意点:ファスナーが完全に閉まっている
傷や汚れが付く可能性がある
10:00|トキの森公園
トキの保護活動や生態を学び、間近で観察できます。


自然保護の象徴のトキ。美しい羽色に見惚れます。
11:30|トキの森公園を出発
加茂湖を眺めながらドライブ。ガソリンを満タンにしてのんびり両津港に向かう。



トキの森公園から両津港までは車で15分程です
12:00 レンタカーを返却し両津港へ
佐渡汽船両津港ターミナル1Fの「されどおにぎり」でおにぎりを購入(お昼ご飯用・予約がおすすめ)
12:45 フェリー搭乗
両津港から新潟港へ。佐渡との別れを惜しみながらの船旅。


15:15|新潟港着
バス乗車
16:00 新潟空港着
→ 17:55 フライトまで旅の余韻に浸りながらのんびり過ごします。
17:55 新潟空港発
18:55 小牧空港着
お疲れ様でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この佐渡島子連れ旅行 (名古屋発モデルコース3泊4日)は、私たちの旅行を元に「最高だった!」「しまった~こうすれば良かった!」を盛り込んだベストコースです。
3日目にフリータイムがありますので、体力のほどや家族の趣向でアレンジも可能。
(雨天等の場合はごめんなさい。臨機応変にアレンジしてください)
私たち家族の旅行記は一番下にリンクを貼っておきます。是非のぞいてみて下さいね。
【その他子連れ旅のポイント】
・移動時間が長いので大人も子どもも趣味の物を持って行くのが吉
・「洋服みたいな水着」があれば、2日目は終日水着で動くのもあり!(持って行く服の数と着替えの手間が省けます)
・シーカヤックにタオルは必要
・3日目のフリータイムに海遊びするなら浮き輪を忘れずに
・お風呂に行く時用のかばんがあると便利
・こども用の寝巻や歯ブラシは持参するのがベスト
・スーツケースを宅配するならサイズに注意(縦・横・高さの合計が200cm以内)
【お得情報】
・さどまる倶楽部アプリでレンタカーやタクシー代が割引に
・佐渡ベンチャーの乗船券付きプランがお得
各観光スポットなどの詳細は下記のブログを参考にして下さいね。
皆様の佐渡旅行が思い出に残る素敵な時間になりますように。
▶︎ [佐渡旅行1日目(前編)はこちら]
▶︎ [佐渡旅行1日目(後編)はこちら]
▶︎ [佐渡旅行2日目はこちら]
▶︎ [佐渡旅行3日目はこちら]
▶︎ [佐渡旅行4日目はこちら]
▶ [佐渡旅行お土産編はこちら]