【佐渡子連れ旅行】佐渡島で買ったお土産8選|お菓子・調味料・その他

この記事はこんな人におすすめ
  • おすすめの佐渡土産を知りたい方
  • ちょっとマニアなお土産が知りたい方
  • 佐渡の隠れた名産を買って帰りたい方
目次

佐渡島は“食の宝庫”

ワーママオタク建築士まゆこの「こだわり」

事前にいろいろ調べましたが、そもそも私は、全国どこにでもあるようなクッキーや焼き菓子にご当地パッケージを付けただけの大量生産土産はあまり好みません。独自性が薄いわりにコスパも…と感じてしまうタイプです。もちろん、個包装で配るシーンには便利なので購入する時もありますが、ただただ萌えない…。

萌えたいの…

島ならではの自然の恵み

そのため惹かれるのは、その土地ならではの食材や調味料、そのお店でしか買えないお菓子です。

島ならではを探し歩く!

地元スーパーはお土産の穴場

スーパーを探してみると、“お土産に喜ばれそうな物”が地元価格で置いてあることがあります。

実際に購入したお土産のうちいくつかは地元のスーパーで見つけました!

そんなちょっとだけ“こだわりや”の私が、今回の旅で実際に買ったもの、そしてまた来る時があれば是非とも買いたいと思っているもの、を順番にご紹介しますね。

実際に買って良かったお土産6選

① シーグラスキャンディ

見た目の美しさに一目惚れ。子どもも喜びそうで購入しました。
島内のあちこちで売られており、透明感のある色合いが本当にきれい。

普段は人工着色料入りのお菓子は避けますが
この美しさに負けました

女子が喜びそうなビジュアルです

② 佐渡金山純白カステラ(限定パッケージ)

金山らしいデザインと、しっかりしたボリュームに対して良心的な価格。
原材料もシンプルで好印象。夫が見つけてきましたが、私も気に入って購入しました。素朴な味で美味しかったと好評でした!

一目で“金”だと分かるパッケージデザイン
シンプルな原材料のお菓子はレア

佐渡の塩

絶対に買おうと決めていた逸品。
お土産屋さんよりもスーパーのほうが安価でした(マルイで購入)。

後で知ったのですが、塩工場の見学もできたのだそう…見逃したのが悔やまれます。

塩工場見学ができるところは希少だからね

佐渡のみしお深海塩

佐渡の塩が1つしかなかったため、こちらも試しに購入。

トキをイメージしたパッケージデザイン

海洋深層水から作られた塩。カリウムやマグネシウム、カルシウムの推定値が表示されています。

⑤ 朱鷺と暮らす郷 さどっ粉

久しぶりに米粉スイーツを作りたくなって購入しました。

売り上げの一部は佐渡市のトキ保護基金に寄付されるのだそうです。

佐渡のはちみつ

スーパーで見つけて即買い。もっと買ってくれば良かったと後悔…。

除草剤の乱用でミツバチの数は減っています。

佐渡島では、トキと共存するため、田んぼのあぜの除草に除草剤を使用しない取り組みが行われてます。

たんぼの除草は大変な作業。けれど除草剤を使わない取り組みは、朱鷺にとっても雀にとってもミツバチにとっても優しい環境です。

スーパーの売り場

他にもこんな佐渡のはちみつがあるみたいです。

佐渡っ粉・佐渡のみしお・佐渡の塩・はちみつ

大きさ比較

塚本麹店の味噌

こちらもスーパーで購入。帰宅後にHPを見つけ、他にも多くの種類や販売場所があることを知りました。

早速お味噌汁にして頂きましたが本当に美味しかったので、通販で注文するか検討中です。

⑧ ゆきお

ゆきお収集家へのお土産。このトキバージョンは佐渡島でしか見ませんでした。

買えなかったけど買いたかったお土産3選

① クラフトビール t0ki brewery

両津港とヤマト運輸佐渡両津店の通り沿いの「天領盃酒造株式会社」の一角に直売所があるのだそう。場所も営業時間も微妙なので行く前に問い合わせた方が良いかもしれません。

そのトキにしか無いビール
次に行く時は是非購入したい

丸中商店で佐渡産海産物

何度もお店の前の道を通ったにも関わらず立ち寄ることが出来なかったお店。佐渡産の天然の海産物を、化学調味料や保存料を一切使用せずに加工しているのだとか…。

その季節おすすめの一品を買って帰りたい!

③ 佐渡のお酒

こちらの記事を見て、今度は日本酒も買ってみたいと思いました。記事の中でも紹介されている「へんじんもっこ」も気になっている(気になりつつ買えなかった…)。両津港には利き酒サーバーがあるらしいです(現地未確認)。

試飲して自分の口にあった銘柄を見つけてみたい

④ 佐渡産コシヒカリ

環境に配慮し育てられたブランド米「朱鷺と暮らす郷」や、他にも佐渡産特別栽培コシヒカリは1kg1250円~とお土産にちょうど良い価格帯です。

佐渡のお米の美味しさをおすそ分けしたい!

最後に

佐渡は食材の宝庫です。お土産は旅のお裾分け。佐渡に旅した時には是非、あなたが「おすすめしたい!」と思える一品を見つけて下さい。そのきっかけにこの記事が少しでもお役に立てられたら幸いです。


▶︎ [佐渡旅行1日目(前編)はこちら]
▶︎ [佐渡旅行1日目(後編)はこちら]
▶︎ [佐渡旅行2日目はこちら]
▶︎ [佐渡旅行3日目はこちら
▶︎ [佐渡旅行4日目はこちら

今回の旅の成功&失敗から考えた
ワーママ建築士・真由子おすすめ [佐渡子連れ旅行(名古屋発3泊4日モデルコース)はこちら]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次